水星逆行中の過ごし方
- KOKONEIRO
- 2022年5月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年7月10日

2022年5月10日~2022年6月3日の間、水星逆行です。
逆行とは実際に「水星が逆に進んでいるわけではなく、地球から見て通常とは逆に進んでいる様に見える」という事です。
水星はコミュニケーションや言葉を意味しますが、逆行なのでうまく働かないといった事が起こりやすいと言われています。
「嫌だなぁ」と思うかもしれませんが、「水星逆行中に起こりやすい事」を知っておけば、対処できる事もあります🙂
水星逆行に起こりやすい事
〇予定が狂いやすい
⇓
早目の行動をする
〇コミュニケーションの不調和が起こりやすい
⇓
「まぁ、水星逆行だし仕方ないかな」と寛容に受け止める
〇交通がスムーズにいかない
⇓
焦らず余裕を持って行動する
〇通信トラブルが起きやすい
⇓
PCなどのバックアップを取っておく
〇電化製品が壊れやすい
⇓
これは仕方ない部分もあるかと思いますが、日常のメンテナンスも大切だと思ってます
〇久しぶりに連絡が来る
⇓
過去の事と向き合うタイミング
上に書いている様な事が起こりやすいそうです。
実際、ある友人は水星逆行の時にいつもすんなり走れるのに、信号が全て黄色でスムーズに車が進まなかったと言ってました。
私も、友人と話していた時に通話状態が悪かったり、お互いの認識が違っていた事もありました。この記事を書いているたった今突然パソコンの電源が落ちました😣
水星逆行の事を知らなければ、相手の言葉にカチンとしてしまったり、トラブルを避けるために「私が我慢すればいいんだ」と抑えるのもちょっと違います。「それぞれの考え方がある事を認めつつ、お互いの考えを伝える事が大切じゃないかなぁ」って思います。
水星逆行の時期は、ちょっとココロを緩めて焦らずに過ごした方が良いようです
コミュニケーションの不調和や交通トラブルだけでなく、久しぶりに連絡が来たりする事もあります。
水星逆行だからと不安を感じるのではなく、ゆとりを持って行動したり、過去に向き合ってみたり、そこから何かの気付きを得る事が大切です。

「ホロスコープ」を知る事で自分の強みを知る事が出来て、腑に落ちなかった部分も自然と落とし込むことが出来ました。
皆さんにも星よみを身近に感じて活かしてもらえたら嬉しいです。
KIRZBOSIst KOKONEIRO KiRaLi
#水星逆行
#星を味方にする
Comentarios